ご当地健康体操64「はちけんや体操」大阪府大阪市

ご当地健康体操64「はちけんや体操」大阪府大阪市

はちけんや体操

制作:生活ヨガ研究所、水都大阪コンソーシアム、「八軒家浜」水辺の賑わい創出事業(2019年9月)

体操制作に関わった人:珠数孝(ヨガ教室 生活ヨガ研究所 所長)、エサキヨシノリ(情熱の学校)、 吉城寿栄(水都大阪コンソーシアム)、松本珠貴(「八軒家浜」水辺の賑わい創出事業事務局)

<主な利用場面>
毎週水曜日の8:30~八軒家浜(*祝日を除く)

事務局の大阪水上バス株式会社の松本珠貴さんにお話を聞きました。

編集長
「八軒家浜(はちけんやはま)という水辺で行うのが、最大の特長ですが、どういう経緯で体操を作られたのですか?」

松本さん
「はい、私たちは大阪・天満橋にある『川の駅はちけんや』を拠点に水辺の賑わい創りに取り組んでいます。ある日、公園で大勢の人がラジオ体操をしているのを見かけ、こんな風にみんなが自然と集まって、体操して帰る、そんな日常を水辺でつくりたいと思い、この体操をつくりました」

編集長
「毎週水曜日の朝8:30から行っているそうですね。どのような方が参加されていますか?」

松本さん
「八軒家浜はビジネス街にあるので、近隣企業にお勤めの方に多く参加いただいています

編集長
「出社前に水辺で太陽の陽を浴びながら、体を動かす。それだけで一日気持ちよく働けそうですね。参加者の反応はいかがですか?」

松本さん
週に1度ですが、顔を合わせて体操し、少しお話するので、情報交換の場にもなっています。参加者の中で、私が一番運動嫌いなのですが、この体操は愛着があることもあって、制作してから約7カ月続けられています。少し体が柔らかくなった気がします(笑)。コロナが終息したら、もっとたくさんの方に参加していただけるよう、周知をしたいなと思っています」

<八軒家浜(大阪府大阪市)>
「淀川」が大阪と京都の交通の大動脈として使われていた頃の大阪側の発着地。たくさんの人や物が行き交う場所だったので、船着場の近くに船宿が八軒あったことが「八軒家浜」の名前の由来。

編集長のコメント
「朝日を浴びれば、体内時計がリセットされて、不眠の改善や免疫力アップにつながります。また、ビジネスパーソンの情報交換の場になっていることも見逃せません。今後も注目です」

ご当地体操の殿堂カテゴリの最新記事