ご当地健康体操7「阿波踊り体操」徳島県

ご当地健康体操7「阿波踊り体操」徳島県

阿波踊り体操

制作:みんなでつくろう!健康とくしま県民会議(2005年)

体操構成:徳島大学 大学開放実践センター 田中俊夫 教授
音楽:四国大学短期大学部  増田篤志 教授
映像制作:四国大学経営情報学部情報学科  山本耕司教授・松岡哲也講師

対象:全世代(目的別に11パターン

主な利用場面
・高齢者施設での介護予防や地域交流
・市町村保健センターや公民館での講座
・阿波踊り体操のグループによる普及
・職場での健康づくり
・ウォーキングイベントの準備体操

事務局の榊原陽子さん(徳島県 保健福祉部 健康増進課)にお話を伺いました。

Q 体操を制作した理由を教えてください。

榊原さん
徳島県は糖尿病死亡率が平成5年以降20年連続で(平成19年除く)全国最下位でした
そこで県民の運動習慣づくりのきっかけとなるように、
県民にとって親しみやすい郷土芸能である『阿波踊り』をベースとした体操を企画しました

Q これまでの成果は?

榊原さん
「平成17年度に初めて作成されてから現在までに、目的や対象者別に11バージョンがあり、
平成27年度からはインターネットで動画配信をしています。
県内外を問わず、運動を始めるきっかけづくりとして、幅広い世代で御活用いただいております」


世界糖尿病デー(11月14日)を盛り上げるイベントとして徳島県は
「ブルーライトウォーキング」を毎年11月に開催している。参加者は準備体操として阿波踊り体操を行う。
*ブルーは糖尿病啓発のシンボルカラー

<徳島県>
人口約73万人(全国45位)。2005年に県医師会と共同で「糖尿病緊急事態宣言」を行う。
2006年に県内の約50団体からなる「みんなでつくろう!健康とくしま県民会議」を設立。

編集長のコメント
基本編のほか「プチ・エネルギー消費編」、「ゆったりリラクゼーション編」などバリエーション豊富です。
徳島県民以外の方は多少阿波踊りを覚えてからの方がよいでしょう。手の動きなど奥が深いです。

ご当地体操の殿堂カテゴリの最新記事